文化評論 郷土文化11・13号(昭和50年5月20日・昭和50年9月3日)21.5㎝、25・24頁。主催・横田達雄 「人斬り以蔵」 うすヤケ、11号に少書き入れ、C9。 1200円

 

江戸9巻2号(34号)大正7年9月22日 江戸旧事采訪会 22㎝、96頁。小田又蔵テレガラーフ組立仕掛方御用に関する書類(其一)、ほか。ヤケ、背ほぼ欠、綴じ少し弱し、C9。 1000円

 

地理と歴史4号(昭和29年10月1日) 帝国書院 別子銅山感傷記(近藤一夫)、筑波山(坂入千裕)、大唐国北京王の観音像鹿児島へ(櫓山文次)、鬼怒川源流調査紀行(櫻井薫)、ほか。21㎝、64頁。背上部痛み、10701. 800

 

歴史と趣味69号(昭和5年7月15日)国民文化研究会 武道精神の発揚(上)中村孝也、天主教の伝来(孝)、ほか。22.5㎝、31頁。シミ、10701。 800円

 

歴史科学5巻10号(昭和11年10月1日)白揚社 薩藩創草期の諸問題(西村將)、鰹漁業に於ける生産形態(井上次夫)、わが国における自然解釈史(三枝博音)、ほか。22㎝、154頁。ヤケ、線引き少々、背半分以上欠、10701。 500円

 

歴史公論2巻2号(昭和8年2月1日)雄山閣 近世武士失業問題(栗田元次)、日本民族と弓箭の歴史(竹内尉)、時代劇漫談会(岡本綺堂、ほか)、ほか。22㎝、134頁。ヤケシミ背痛み、頁捲れ、10701.500円 

 

歴史公論5巻10号(昭和11年10月1日)雄山閣 全巻特輯:豊臣秀吉 22㎝、410頁。ヤケシミ擦れ痛み有、10701。 800円

 

歴史公論5巻12号(昭和11年12月1日)雄山閣 特輯:仇討号 22㎝、212頁。ヤケシミ、背擦れ下部痛み、線引き書入れあり、10701。500円

 

歴史公論7巻4号(昭和13年4月1日)雄山閣 特輯:国史の研究法 22㎝、389頁。ヤケ、のど痛み、10701。800

 

歴史公論2巻1号(昭和51年1月1日)雄山閣 自由民権運動ー近代のはじまり、ほか。22.5㎝、198頁。ヤケシミ、背下部痛み、10701。 300円

 

歴史公論2巻11号(昭和51年11月1日)雄山閣 日本仏教の成立と鎌倉時代、ほか。ヤケ、10701。 300円

 

歴史公論3巻9号(昭和52年9月1日)雄山閣 江戸時代の民間信仰、ほか。小口ヤケ、10701。 500円

 

歴史公論4巻10号(昭和53年10月1日)雄山閣 中世芸能の世界、ほか。小口ヤケ、10701。 500円 

 

歴史公論9巻10号(昭和58年10月1日)雄山閣 江戸時代の村、ほか。小口ヤケ、10701。 300円

 

歴史公論11巻7号(昭和60年7月1日)雄山閣 古代の仏たち、ほか。小口ヤケシミ、10701。 300円「

 

別冊歴史評論 総目録(創刊号~200号)附・201~212号 昭和43年5月25日 歴史科学協議会編 校倉書房 ヤケシミ、10701。 800円

 

史学研究1巻1号(昭和4年10月26日)広島文理科大学内広島史学研究会編 中文館書店 台湾という名称の起源及び意義(幣原坦)、司馬遷の生年に関する一新説(桑原隲蔵)、近世武士階級に関する一考察(三浦周行)、唐音琴学について(中山久四郎)、所謂享保中興の価値(栗田元次)、ほか。24㎝、184頁。カバー付き、ヤケ、カバー背やエッジに痛み、天及び小口アンカット、10701。 2500円

 

史学研究2巻1号(昭和5年7月5日)広島文理科大学内広島史学研究会編 中文館書店 日本建国の精神(白鳥庫吉)、室町時代に於ける食饌慣習に就て(櫻井秀)、「奇蹟」観念の史的変遷に就て(朝日融溪)、大鵬伝説に就て(第二回)山下寅次、諸制度上に現れたる清朝の漢人統御策に就て(第一回)浦廉一、彼理日本来航の使命に就きて(有吉正勝)、ほか。24㎝、167頁。カバー付き、ヤケ、カバー背やエッジに痛み、天及び小口アンカット、10701。 1500円

 

史学会報9号(昭和36年8月1日) 大阪学芸大学歴史学会 仲栄太郎教授・江坂長四郎教授追悼特集、ほか。26㎝、48頁。埃ヤケ、シミ、10701。 800円

 

史学会報19号 昭和42年度卒業論文特集 歴史学研究会 大阪教育大学 近世末期における農民勢力の台頭についてー河州讃良郡新室池造営をめぐって(中野忠雄)、中国の民族運動と鉄道利権(杉原田鶴子)、コルベルティスムについてーフランス絶対王権の史的意義(岡佐和子)25㎝、64頁。埃シミ、裏表紙角折れ、10701。 500円

 

史燈 創刊号(昭和27年8月10日)阿部猛・編 東京教育大学国史学教室内 二六会 立正安国論覚書(高木豊)、狂言と狂言小歌(斉藤厳夫)、興福寺両門跡の抗争と在地の情勢(阿部猛)、近世における彼杵農村の展開過程(藤野保)、文明開化の一側面(榎本守恵)、第二次護憲運動における貴族院の改革(芳賀登)。25㎝、28頁。ヤケシミ、パンチ穴、背ハズレ、10701。 800円 

 

史境9号(1984年11月15日)歴史人類学会(筑波大学 歴史・人類学系内)「苞苴」「贄」の用語に関する一考察(金恩淑)、明朝の遼東支配と三萬衛ー明初の女直軍官をめぐって(楠木賢道)、アンデスの流浪の民・チパヤ族ーその伝説と象徴(細萱恵子)、スイスの祭りと習俗(4)ー大晦日から新年へ(大串紀代子)、デーミウールゴスとその彼方ーグノーシス・近代歴史学あるいはフーコー(石黒盛久)、筑波大学所蔵中世文書ー北野神社文書(二)。21㎝、94頁。10701。 500円

 

史境15号(1987年10月24日)歴史人類学会(筑波大学 歴史・人類学系内)晩清における西洋思想の受容ー特に議会・政党論を中心にー(続)三石善吉、日本古代の市の構造についてー市人・市籍人を中心として(中村修也)、保守的植民地社会と異端者ラスタファリアンたち(二)ーモンセラット島の事例(長嶋佳子)、ブルガリアにおける考古学的発掘ー古代トラキア人(アンナリーザ・ストラゾリーエ・ザリア)、いわゆる「家庭生活崇拝」についての解釈をめぐってー十九世紀初期アメリカ女性史研究の最近の動向(高橋裕子)、筑波大学所蔵中世文書ー石清水八幡宮文書。21㎝、124頁。10701。 500円

 

史境16号(1988年3月31日)歴史人類学会(筑波大学 歴史・人類学系内)特集:血縁ー歴史における構造原理の再検討;<講演>「血」と「スジ」ー民俗学的観点(宮田登)、(シンポジウム)「血縁ー歴史における構造原理の再検討」)人類学における親族研究と歴史学(小野澤正喜)、三井財閥における同族支配(岩崎宏之)、母系社会における共住集団と系譜ー中南部アフリカ、ウッドランド帯 焼畑農耕民ベンバ(Bemba)族の事例から(杉山裕子)、星・馬地域の華人同族集団とその機能(野口鐵郎)、;金代における通貨政策の展開ー交鈔をめぐって(高橋弘臣)。21㎝、110頁。薄いシミ、小さな頁捲れ、10701.

 500円

  

史境18号(1989年3月24日)歴史人類学会(筑波大学 歴史・人類学系内)特集:王権;<講演>民俗宗教の三極構造ー「自」と「他」と「異」と(桜井徳太郎)、(シンポジウム)古代イスラエルの王権(石田友雄)、日本王権の民俗的基礎(宮田登)、; 藤原不比等一族と田辺史(井上辰雄)、マキャヴェルリと千年王国の夢(石黒盛久)、蜀漢政権の支配と益州人(渡邊義浩)。21㎝、100頁。薄いほこり、10701。 500円 

 

史潮34冊(昭和16年5月30日)東京文理科大学内 大塚史学会 刀江書院 祭儀の 集団形態について(宇野圓空)、中世思想のルネサンス的傾向について(二)中川一男、花園天皇宸記の研究(志賀剛)、北朝末期の附庸國後梁に就いて(山崎宏)、大日本史紀伝の成立(石川五三二)。21㎝、147頁。ヤケシミ、背下部痛み、10701。 500円

 

史潮35冊(昭和16年9月30日) 東京文理科大学内 大塚史学会 刀江書院 武家の合戦に関する古文書特に着到状と軍忠状とに就いて(相田二郎)、十七条憲法の綜合的研究(松木彦次郎)、中世思想のルネサンス的傾向について(三、完)中川一男、董仲舒の賢良対策の年次について(平井正士)、古事記地名伝承の一考察(千葉徳爾)。21㎝、134頁。ヤケシミ擦れ、10701.

500円

 

史潮36冊(昭和17年1月30日)東京文理科大学内 大塚史学会 刀江書院 支那の諸学派と社会文化との関係(諸橋轍次)、兒島高徳の一党たる今木・大富両氏について(藤井駿)、大日本史紀傳の成立(二、完)、明代の巡撫の成立に就いて(栗林宣男夫)。21㎝、132頁。ヤケ擦れ、10701。 500円

 

史潮37冊(昭和17年4月30日)東京文理科大学内 大塚史学会 刀江書院 北朝・隋唐時代の柔然・突厥佛教考(山崎宏)、遼・宋國境地帯の両輸戸について(徳山正人)、中臣祓の史的発展(萩原龍夫)、安西都護府の亀玆 移住と四鎮の創建について(伊瀬仙太郎)、我が上代における同族の構成と機能(一)和歌森太郎。21㎝、126頁。ヤケシミ擦れ、表紙に蔵書印、10701。 500円

 

史潮38冊(昭和17年10月31日)東京文理科大学内 大塚史学会 東京開成館 明代の田土統計と税粮との関係(清水泰次)、足利義政の宗教生活(一)芳賀幸四郎、我が上代における同族の構成と機能(二)和歌森太郎、孟子書の作者に就いて(石田義男)。21㎝、199頁。ヤケシミ、背上部痛み、10701。 500円

 

史潮40冊(昭和18年8月31日) 東京文理科大学内 大塚史学会 東京開成館 王船山の民族思想(有高巌)、日本的世界観について(一)肥後和男、漢代郡國の上計について(上)鎌田重雄、世界新秩序と華厳経的世界観の伝統(飯田一郎)、盛期林家学の構造ー林信篤の学問(池田雪雄)、唐代京官職田攷(大崎正次)、葉隠れの源流(佐田彊)。21㎝、200頁。ヤケシミ濡れシミあり、背痛み、裏表紙裂け、10701。 400円

 

史潮41冊(昭和19年9月30日)東京文理科大学内 大塚史学会 開成館 神と国家と日本佛法に関する一章ー興正菩薩と宏覺禅師(小澤榮一)、咸亭長壽間の安西四鎮(伊瀬仙太郎)、漢代郡國の上計について(下)鎌田重雄。21㎝、66頁。ヤケシミ、10701。 500円

 

史観43・44合冊号(昭和30年3月25日)早稲田大学史学会 野々村先生喜寿祝賀記念号 21㎝、408頁。ヤケシミ、背に少し痛み、10701。 800円

 

史学雑誌49編8号(昭和13年8月1日)東京帝国大学文学部史料編纂所内史学会 冨山房 内蔵寮経済と供御人(上)小野晃嗣、高齊出自考ー高歓の制覇と河北の豪族高乾兄弟の活躍(下・完)、他。22.5㎝、122頁。ヤケシミ、のど痛み、10701。800円 

 

史学雑誌49編9号(昭和13年9月1日)東京帝国大学文学部史料編纂所内史学会 冨山房 金代中期に於ける女真文化の作興運動、内蔵寮経済と供御人(下・完)小野晃嗣、ほか。22.5㎝、114頁。ヤケシミ、擦れ、10701。 800円

 

史学雑誌68篇1号(昭和34年1月20日)東京大学文学部内 史学会 山川出版社 大宰府機構の変質と鎮西奉行の成立(石井進)、明治初期の経済政策ー通商・為替両会社の役割ー(中村尚美)、五代宋初節鎮年表ー同州節鎮を例として(栗原益男)、ほか。21㎝、118頁。ヤケシミ、背下部痛み、10701。 300円

 

史学雑誌76篇2号(昭和42年2月20日)東京大学文学部内 史学会 山川出版社 ブデイ・ウトモの成立と発展(一)ージャワの民族的自覚の源流(永積昭)、状の研究(矢野主税)、「職」の特質をめぐって(網野善彦)、ほか。21㎝、128頁。ヤケシミ、裏表紙から10枚ほど折れ、10701。 300円

 

史学雑誌93篇5号(昭和59年5月20日)東京大学文学部内 史学会 山川出版社 1983年の歴史学会ー回顧と展望ー 21㎝、416頁。ヤケシミ、表紙に記名、10701。 800円

 

史学雑誌96篇5号(昭和62年5月20日)東京大学文学部内 史学会 山川出版社 1986年の歴史学会ー回顧と展望ー 21㎝、412頁。ヤケシミ、10701。 800円

 

歴史地理63巻5号(昭和9年5月1日)日本歴史地理学会 国防の史的考察 22㎝、203頁。ヤケシミ、背痛み、頁捲れアリ、10701。 500円

 

歴史地理64巻6号(昭和9年12月1日)日本歴史地理学会 「氏令」私考(吉村茂樹)、加賀一向一揆の統制組織(谷下一夢)、埋築事業より観たる横浜の歴史ー主として明治以前に於ける(石野瑛)、ほか。22㎝、108頁。ヤケシミ、裏表紙から数頁角折れシワ痛み、10701。 500円

 

歴史地理65巻4号(昭和10年4月1日)日本歴史地理学会 特輯:農村問題 22㎝、120頁。ヤケシミ、背痛み有、10701.500円

 

歴史地理68巻5号(昭和11年11月1日)日本歴史地理学会 日清貿易に於ける一問題ー俵物の輸出に就て(上)(沼田次郎)、禁書の研究(下)伊東多三郎、日光山常行堂安置源頼朝遺骨の検討ー附安達藤九郎盛長の碑(藤井萬喜太)、ほか。22㎝、97頁。ヤケシミ、背痛み、10701。 500円

 

歴史地理77巻4号(昭和16年4月1日)日本歴史地理学会 山村才助の著譯とその西洋知識の源泉に就いて(岩崎克巳)、山田松齊傳(下)児玉幸多、柔術の起源に就て(渡邊世祐)、課試三題(桃裕行)、ほか。21㎝、77頁。薄ヤケシミ、10701.500円 

 

月刊歴史手帖4巻11号(昭和51年11月1日) 特集;横浜と近代日本の成立 名著出版 21㎝、65頁。ヤケ、背に痛み、10701.

 300円

 

月刊歴史手帖11巻2号(昭和58年2月1日)特集;伊豆地方史 名著出版 21㎝、81頁。表紙下部に横印あり、10701。300円

 

市民の古代 10集(1988年10月30日) 十周年記念号 市民の古代研究会編 新泉社 古田武彦とともに  金石文を問う、よみがえる古代伝承 21㎝、288頁、カバー付き、小口に経年によるシミ、10701. 500円

 

日本歴史 別冊 総目録(1~300号)日本歴史学会編集 吉川弘文館 昭和49年4月1日、21㎝、174+16頁。背及び小口ヤケ、10701。 300円

 

歴史読本6巻7号(昭和36年6月10日)日本の海賊 人物往来社 21㎝、220頁。ヤケ、10701。 500円

 

歴史読本37巻19号(1992年10月1日) 新人物往来社 特集・日本史ミステリー・異界への招待 21㎝、308頁。小口薄ヤケシミ、10701。 300円

 

日本歴史「古典籍」総覧 別冊歴史読本・事典シリーズ 新人物往来社 1990年4月27日 21㎝、480頁。天に経年による薄いシミ、10701。 500円

 

日本史・疑惑の宗教事件 別冊歴史読本 19巻27号(1994年7月28日)新人物往来社 21㎝、328頁。天に細かいシミ、10701。 500円